2021年4月13日 / 最終更新日 : 2021年4月14日 selmo240 ブログ 教科書改定で抜け落ちる単語たち・・・これを防ぐには〇〇が効果的です! 日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。 英語の教 […]
2020年10月7日 / 最終更新日 : 2020年10月7日 selmo240 ブログ 中3生からの質問は、現在完了形で、since と for の使い分け、already と yet の違いについてでした。 日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。 今日は、 […]
2020年10月6日 / 最終更新日 : 2020年10月7日 selmo240 ブログ 中2生からの素晴らしい質問! must と have to ってどう使い分けるの? 日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。 今日は、 […]
2020年6月8日 / 最終更新日 : 2020年6月9日 selmo240 ブログ 中学3年生で習う英語の「受動態」その本質について 日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。 今日、中 […]
2020年6月3日 / 最終更新日 : 2020年6月4日 selmo240 ブログ 中学1年生の英語は、まずローマ字読みを忘れることが大切です! 日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。 今日は、 […]
2020年2月3日 / 最終更新日 : 2020年2月4日 selmo240 ブログ 今日は、フォニックスのミニレッスンを! そして明日から三日間は、私立高校の一般入試です! 日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。 今日も、 […]
2020年1月20日 / 最終更新日 : 2020年1月21日 selmo240 ブログ 英会話での出来事や、小学生の体験授業を通じて、小学生英語の大切さを実感した一日でした 日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。 今日は、英語の、特に発 […]
2020年1月6日 / 最終更新日 : 2020年1月14日 selmo240 ブログ 冬休み最終日にサプライズゲストが!やはり英語はコミュニケーションの道具ですね。 日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。 今日は、 […]
2019年12月25日 / 最終更新日 : 2020年1月14日 selmo240 ブログ 1Fへの移転効果!? おかげさまで、多くの新しい仲間が増えました! 日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。 1Fへの移転効果でしょ […]
2019年11月25日 / 最終更新日 : 2020年1月14日 selmo240 ブログ 当塾で英検を受験いただけるようになりました! 日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。 今日は、 […]