えっ!指定校推薦の成績って1年から必要なんですか?
日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。
高校生から驚愕の一言が!
えっ!指定校推薦の成績って1年から必要なんですか?
普通科に通う高校2年生の塾生と話をしていて驚愕の一言ができました。
「えっ、指定校推薦に必要な評定平均って高1の成績から入るんですか?」
こっちがびっくりしました。
なぜなら、中学を卒業する時、高校に入る時、最初のテストの時、機会あるごとにこの話をしてきたからです。
でも、本人には届いていなかったようですね・・・
ま、高1のころは、入学して、授業やテストについていくだけで必死なので、大学入試のことや、どんな入試制度で大学受験するかなんて考える暇がなかったのかもしれません。
もちろん、ちゃんと話を聞いてくれていた高校生は、毎テストで1つでも評定が上がるようにどうするかを考えて勉強してれています。
幸い、この驚きの発言をした生徒は、高校1年の評定平均が4.0を超えていたので一安心でした。
多くの高校生は、高1の評定平均が一番高く、2年、3年と下がっていくので、高1の貯金を活かした3年間の平均で、なんとか推薦がもらえるギリギリのラインをキープすることが多いからです。
そのためには、高1で4.0を超えてないと、2年以降難しくなったテストで、評定平均が下がる分のカバーができないですからね。
また、この生徒が通う日進西高校は、指定校推薦に対して積極的では無いので、あまり評定平均についても気にしていなかったのかもしれません。
これが、東郷高校や、天白高校のように、指定校推薦に積極的な高校だと、もっと学校の先生からも、評定平均についていろいろ言われると思いますね。
あとは、評定平均って、あげようとすると、とっても大変なこともぜひ知っておいてほしいです。
評定平均3.5だった生徒は、12~3教科あるなかで、半分が評定3,残り半分が評定4だったことになります。
これを評定平均4.0にするためには、3だった教科(6~7教科分)全部を4にあげるか、もしくは、どうしても3しかとれない教科がある場合、3と同じ教科の数分、評定5を取りにく必要があります。
一生懸命頑張って、単年度で評定平均が4.0になっても、1年のときの評定平均が3.5と低かった場合、全体の評定平均は3.75までしか上がりません。
1年の3.5を打ち消して、全体の評定平均を4.0にするには、2年では4.5を取らなければいけなくなります。
これがどれぐらい大変かわかると、「あ~~1年からもっと真面目にやっておけばよかった・・・」ってお決まりのセリフになるんですよね。
ウチの生徒たちに、そんなふうには思ってほしくないので、1年の定期テストから大学入試に繋がっていると考えて、気を抜かず、ちゃんと授業についていけるよう、予習を頑張るように伝えています。
無料体験授業で、試してみませんか?
お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料で体験していただくことができます。
- パソコン学習ってどんなの?
- パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
- パソコン学習の効果は?
どうぞ、体験授業でお確かめください。