「13歳からの地政学」 世界を俯瞰できる視点を持てる楽しい本です!
日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。
新しい本が届きました。
「13歳からの地政学」 世界を俯瞰できる視点を持てる楽しい本です!
SNSで見つけた本が届きました。
夏期講習も終わって、授業前の時間があったので、読み始めたら、一気に読み終わってしまいました(笑)
中学生と高校生の兄妹が、街に済む「カイゾク」と呼ばれているアンティークショップのオーナーから、地球儀をつかった特別授業をしてもらうお話です。
地球儀を使っての授業だけに、自然と、地球を俯瞰(ふかん)する形で講義が進んでいき、聞いている兄妹の中にも、世界について新しい視点での発見がいくつも生まれていく様子が、わかりやすく描かれています。
ちなみに、タイトルにある「地政学」
あまり耳馴染みのない言葉かも知れませんね。
私の持ってる電子辞書にはこう書かれています。
ちせいがく【地政学】
国家を有機体としてとらえ、その政治的発展を地理的条件から合理化しようとする理論。
スウェーデンのチェーレン(Rudolf Kjellén1864〜1922)が提唱し、ドイツのハウスホーファーが大成。
ナチスにより領土拡張の戦略論として利用された。
ナチスによって使われたことでも分かる通り、国同士の対立や、国が拡大していく際など、国際政治の中で、地理的な条件を重要視する学問です。
この本では、地球儀を使って、地球全体を地理的、政治的な切り口から、今の国際社会における問題点などを中高生でもわかるように、易しく説明してくれています。
お子さんに、「世界について興味を持ってもらいたい!」とか、「英語を学んで国際人になって欲しい」と望む保護者の方が多いと思います。
そんな方にこそ、まずご自身でこの本を手にとって、世界を俯瞰する視点、思考を手に入れて、お子さんに、学ぶ意味を楽しく語って欲しいですね!
無料体験授業で、試してみませんか?

お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料で体験していただくことができます。
- パソコン学習ってどんなの?
- パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
- パソコン学習の効果は?
どうぞ、体験授業でお確かめください。
当学習塾へのアクセス(日進市浅田町)
住所:日進市浅田町東田面101 2A(日進西小学校の目の前です)お申し込み・お問い合わせは、LINE・お電話・ネットから

