今日は月曜恒例のClubhouseのコーチング部屋でした。「待つこと」の意味をみんなで考えました!
日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。
今日もClubhouseでお話させていただきました。
目次
今日は月曜恒例のClubhouseのコーチング部屋でした。
自分の誕生日である10月1日に、コーチングをもっと多くの方々に知ってもらいたいとの思いで、麻有子さんと私の2人のコーチでクラブを設立しました。
クラブ名は「気付きを促す放牧クラブ」です。
皆さんは、日頃から常識や、世間体など、見えない「何か」に縛られていませんか?
そんなみなさんを「コーチング」を通して、改めて自分を見つめてもらい、気付きを促し、自分を解き放って欲しいという思いを「放牧」というキーワードに込めました。
前回までの過去13回のRoomで、少しずつですが増えて、メンバーが149人になりました!
そして、月曜日恒例の今朝、10時から、今年2回目のRoomを開きました。
第14回目無事終了しました! 多くの方が素敵な「待つこと」の大切さを語ってくれました!
第14回目の今朝は、「待つこと」というテーマで進めました。
以下のリンクから直接録音を聞けます。
クラブハウスのアプリも不要なので、お気軽にお楽しみください!
多くの方が、ステージに上ってくれて、素敵なエピソードを披露してくれました。
正直、お子さんや、パートナー、ご両親の方など身近な方ほど、待つのが難しいと思います。
そんな中、待つことで、こんないいことがあったよとか、待つことの大切さ、待つのをやめて見てるだけにしたら楽になったケース、待たざるを得なくなったけど、まっていたら変わってくれたケースなどなど、本当に皆さんのエピソードに、私が一番学ばせていただきました!
来週15回目のテーマは、「時間とは」です!
次週のRoomは、1月24日(月)朝10時からお送りします。


テーマは、「時間とは」について考えてみたいと思います。
皆さんは時間についてどう思いますか?どんな切り口で時間を捉えていますか?
待つことの大切さについて、気づけるといいなと思っています。
うまく待てない方には、方眼ノートが最高です!
思考ツールであり、自分の頭の中を整理できるツールでもある方眼ノート。
実は、ノートをつかって考える中で、待つことの意味を教えてくれます。
身近な方について待てない方、方眼ノートを手にしてみませんか?
そんな、方眼ノート講座の次回の開催は、1月20日(木)21日(金)10:00~13:00 オンラインZoomにて2Day
もしくは、2月5日(土) 9:30~16:30 セルモ日進西小学校前教室にて対面で1Dayで開催予定です。
詳細はこちらから
今回は、オンラインも教室でも開催しますので、ご都合のつけやすいほうで参加可能です!
お気軽にお問い合わせくださいね。
無料体験授業で、試してみませんか?

お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料で体験していただくことができます。
- パソコン学習ってどんなの?
- パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
- パソコン学習の効果は?
どうぞ、体験授業でお確かめください。
当学習塾へのアクセス(日進市浅田町)
住所:日進市浅田町東田面101 2A(日進西小学校の目の前です)お申し込み・お問い合わせは、LINE・お電話・ネットから

