私立高校の特色検査と、公立高校の再編構想、高校に関するニュースに注目しています。

日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。

 

6月に、高校に関するニュースが2つ飛び込んできましたね。

目次

私立高校の特色検査と、公立高校の再編構想、高校に関するニュースに注目しています。

先週飛び込んできたのが、この、私立高校への特色入試の導入です。

しかも、2023年3月(現中2生の受験年)に既に導入を決めている公立高校に対しての対抗策として、1年前倒しで、次の入試(現中3生の受験年)に導入を決めたというのが驚きです。

 

詳細は不明ですが、ニュースによると、中学校長の推薦は不要ですが、自己推薦書や個別面接、学力試験などを課すとのこと。

「自己アピール」としてプレゼンテーションや実技の時間を設ける学校もあり、募集人数は、全体の一割を上限として募集されます。

◇特色入試の実施予定校は以下の21校です。

愛工大名電、愛産大工、桜花学園、享栄、啓明学館、中京大中京、東邦、名経大市邨、名経大高蔵、名古屋国際、名城大付、愛知啓成、愛知黎明、栄徳、修文女子、星城、清林館、大成、日福大付、愛産大三河、杜若

これまで、行きたかった私立高校があっても、内申が足りないと、推薦がもらえず、さらに一般入試でも内申の影響でなかなか合格できないからと、諦めるケースが多かったのですが、この制度を利用すれば、どうしてその私立高校に行きたいのかを明確にプレゼンでき、学力検査でしっかり得点を取れれば、合格できるチャンスが増えそうです。

 

とはいえ、まずは、推薦目指して、2学期の定期テストで、できるだけ内申を上げられるよう努力することを最優先しましょう!

 

年内に県立高再編構想 学科の新設や校舎の刷新 具体的な中身はこれからのようです

6月22日付の中日新聞にこんな記事がありました。

年内に県立高再編構想 学科の新設や校舎の刷新

長谷川洋教育長は、県立高校入試で定員割れの人数が過去最多となっている状況を受け、学科の新設や校舎の刷新など県立高の魅力を高めるための再編構想を年内にまとめる方針を明らかにした。
 稲本議員が、今春の県立高入試で定員に対する欠員が過去最多の計二千六百二十五人となり、前年より千人以上多かったと指摘。その要因と対策を尋ねた。
 長谷川教育長は、中学生の進路が多様化し、全国展開している私立の通信制高を選ぶ生徒が増えていることや、私立高の授業料無償化が影響しているとの見方を説明。新型コロナウイルスの感染拡大によって体験入学やオープンキャンパスを実施できず、県立高の魅力を伝えきれなかったことも一因に挙げた。
 対策として、従来の普通科や総合学科に加えて「理数科」を設けるなどの学科再編や、「校舎が古い」とのイメージを変えるための改修を促進する考えを示した。推薦入試の日程を早め、志願者が早く合否判定を知ることができるような配慮も検討する。
 県立高の定員に対する欠員は、二〇一八年が七百二十五人、一九年が九百八十三人、二〇年が千四百九十九人と増加が続いている。

中日新聞6月22日記事より)

議会の質問に答える形で、県立高校について、年内にどういった改革ができるかをまとめて発表するとのことです。

 

今年の入試で定員割れの高校が、半数を超えており、2年後の入試改革に向け、再編などの大きな改革が必要なのではとBlogに書きました。

 

まさに、この通りの流れで、2年後の入試改革に向け、高校の学科の再編や、魅力ある高校に向けて校舎の改修を促進する考えのようです。

こちらは、まだまだ詳細が不明なので、引き続きニュースに注目していきたいと思います。

 

東郷高校では、制服を新しくするなど、魅力を高める工夫を始めています。

 

今春の入試で、定員割れだった東郷高校が、来年の春から制服を一新します。

今までの制服に比べたら、私立高校かと思うような華やかなデザインに変わったと思います。

 

これで少しでも人気がでて、定員割れに歯止めがかかれば良いなと思っています。

 

無料体験授業で、試してみませんか?

お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料体験していただくことができます。

  • パソコン学習ってどんなの?
  • パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
  • パソコン学習の効果は?

どうぞ、体験授業でお確かめください。

当学習塾へのアクセス(日進市浅田町)

住所:日進市浅田町東田面101 2A(日進西小学校の目の前です)

お申し込み・お問い合わせは、LINE・お電話・ネットから

友だち追加
LINEからも、お申し込み・お問い合わせができます