課題研究のテーマってどうやって決めたらいいですか? それならまずは、方眼ノートだね!
日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。
名古屋市内の中学生から課題研究のテーマについて相談をうけました。
目次
課題研究のテーマってどうやって決めたらいいですか?
新中学1年生から「課題研究のテーマを決めたいので、相談に乗って欲しいです」って言われました。
名古屋市内から通ってくれているので、この日進地区にはない課題があったります。
この、課題研究というのも、まさにその一つです。
自分で1年かけて研究するテーマを決めて、しっかり「考える」この課題、今年から評価されることになった「主体的な学び」そのものだと思います。
通知表の評価がどう変わったかは、以下の記事を参考にしてくださいね。
こんなときこそ方眼ノートの出番です!
そして、今回相談があった、課題研究のテーマをどう決めるかについてですが、既にこの生徒さんには、「方眼ノート」という思考法の武器を手渡してあるので、問いの立て方をアドバイスして、自分でしっかり考えてもらいました。
せっかくなので、自分が楽しいと思えるものをテーマにしたほうがいいかなと思って、楽しいと感じるものの中から、テーマを選んでみようと、アドバイスしてみました。
やり方は伝えたので、あとは家でじっくり考えてもらえばいいかなと思っています。
無料体験授業で、試してみませんか?
お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料で体験していただくことができます。
- パソコン学習ってどんなの?
- パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
- パソコン学習の効果は?
どうぞ、体験授業でお確かめください。