巨大新兵器の心臓部が故障・・・ 代替機がもたつくので改造中です!
日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。
先日導入した巨大新兵器の心臓部が故障です・・・
巨大新兵器の心臓部が故障・・・ 代替機がもたつくので改造中です!
先日導入した、この巨大新兵器「75インチ電子黒板」ですが、心臓部ともいえるパソコンが立ち上がらなくなってしまいました。
この4Kディスプレイへの出力を考えると、ある程度のマシンパワーと、メモリが無いと厳しいと思って、最新のミニPCを購入したのですが、残念ながら到着予定が今月末とのこと。
それまで、1週間程度だけでも動けばと思って、高校生部屋にあった古いデスクトップパソコンを持ってきましたが、ディスクなので、立ち上がりも遅いし、メモリが少ないので、いろいろ待たされるしということで、せっかくの電子黒板の使い心地が悪くなっていました。
そこで、以前導入したものの、相性が悪く使ってなかった、SSDへの入れ替えと、メモリの増設で1週間をしのぐことにしました。
DELLのデスクトップパソコン(Dell Vostro 3800)ですが、筐体サイズが一回り大きい分、中へのアクセスに余裕があります。
天板1枚をビス2つ外すだけであとは、ネジなしで、HDD→SSDへの換装が簡単にできました。
メモリも明日届く予定なので、届いたら、数分で増設ができるぐらい楽ですね。
この代替機も、来週には、新品に入れ替える予定ですが、その後は、サクサクに動くようになって、高校生部屋に戻っていきます。
いままで、もっさりとした動作だったのが、サクサクと動くようになっているので、Google先生にも聞きやすくなりそうです!
無料体験授業で、試してみませんか?
お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料で体験していただくことができます。
- パソコン学習ってどんなの?
- パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
- パソコン学習の効果は?
どうぞ、体験授業でお確かめください。