愛知県公立高校入試 Bグループの学力検査が終了! 理科の出題範囲、予想はやや当たりでした(笑)

日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。

 

本日無事、愛知県の公立高校入試 Bグループの学力検査が終了しました。

目次

愛知県の公立高校入試 Bグループの学力検査の解答速報はこちらを!

友人で、名学館小牧新町校の吉澤塾長が、個人で愛知県から入試当日の各教科の終了直後に問題、解答を入手し、即ブログにアップしてくれました!

Aグループに引き続き、英語の分析と解説を寄稿してみました。

 

 

全教科を通しての感想では、大学の共通テストを意識した「問題を読み解く力」が問われてきていると感じます。

数学で工場での統計データを読み取ったり、社会もグラフの読み取り問題が多くなっていますし、理科も問題の設定を読むだけでもひと苦労な感じなど、文章量、内容が増えています。

問題を読み解く力をしっかり鍛えておきましょう!

 

数学の分析と解説

大問1

昨年と同じく10問。
計算問題5問と、関数、確率、体積の小問5問の組み合わせとなっている。
難易度は、Aグループよりは易しかった感がある。

大問2

(1)度数分布表を読み取る問題。
表現が読みなれない分難しく感じたかもしれない。
(2)関数と図形の複合問題。
難易度はかなり高かった。
(3)関数とグラフの問題。
グラフの作図は、問題の意図を正しく読めたかどうか。問題を具体的にイメージできれば、グラフも、時間も容易に求まる。

3問ある2点問題では、Aグループにくらべ(2)が難しく、難易度が上がったと思われる。

大問3

(1)求角問題。
正五角形の内角、平行線の錯角を使えは容易に求められる。
(2)立体図形
①△BCJと△BIJで2回三平方の定理を使えば求まる。
②立体をIBFEを底面と考えると容易に求まる。
(3)円と四角形を組み合わせた図形複合問題。
△CBE∽△ADEの証明
円に内接する四角形の向かいあう角の和は180度
よって∠DAB+∠BCD=180°
内角と外角の和=180°
よって
∠ECB+∠BCD=180°
よって
∠DAB=∠ECB
となり
△CBE∽△ADEとなる。
EC:EA=EB:ED
DC=CE=xと置くと
x:12=4:2x
2x²=48
x=2√6
△CBEと△ADEの相似比は
1:√6
面積比は2乗して
1:6
□ABCDは
△ADE-△CBEなので
6-4=5
よって
1/5

②△DOEと△CBEは
中点連結定理で
2:1の相似
よってCB=2

△CBE∽△ADE
相似比は1:√6
よって
AD=2√6

大問3別解
(3)方べきの定理による解法

①DC=CE=xと置く
方べきの定理より
EC×ED=EB×EA
2x²=48
x=2√6
△CBE∽△ADE
相似比は1:√6
面積比は2乗して

1:6
□ABCDは
△ADE-△CBEなので
6-4=5
よって
1/5

②△DOEと△CBEは中点連結定理により
2:1の相似
よって
CB=2
△CBE∽△ADE
相似比は1:√6
よって

AD=2√6

全体を通して、文章題の意図をどこまで正しくつかめたかが得点を大きく左右したと思う。
大学の共通テスト同様、文章を正しく読み取る力が今後はさらに必要になると考える。

理科の分析と解説(出題箇所はかなり予想が当たりました!)

小問集合

問1、問6の小問の分野はそれぞれ以下の通りですべて中3で習う範囲 どれも基本的な問が多く比較的易しい

     エネルギーの問題だけは、やや難しかった。

問1
(1)地震(地学)(2)光(物理)
問6
(1)電池(化学)(2)反応(生物)

生物(大問2)

 光合成の実験の問題

化学(大問3)

 酸化還元反応の問題

物理(大問4)

ばねばかりと動滑車を組み合わせた問題

地学(大問5)

太陽の日周運動、年周運動についての問題

実験から南中時間を計算で求める問題が難しかったかも。

 

分野によって難易度のばらつきがあったが、全体としては平均は昨年なみになるのではと予想。

 

 

英語の分析と解説

全体を通して、出題について例年からの変化はなし。

ただし、配点はAグループ同様、英作文が2点問題から1文1点×2問に変更になりました。
リスニングの内容はとてもわかりやすかったと思います。

大問1
英作文
留学先から戻る前日に机をきれいにしてる情景を言葉にする問題でした。
大問2

②で今年から中3に降りてきた原形不定詞(help 人 原形不定詞)を使った表現が出題されました。

大問3
長文は、Aグループ同様環境問題で、昆虫とくにミツバチを使った取り組みの紹介でした。
内容についての選択も、Aグループ同様正しい選択肢を2つ選ぶという指定があったので、易しくなったと思います。
大問4
会話は、スマートフォンのいい点、悪い点にについての会話でした。
(3)は他人を不快にさせるだろうという選択肢を選ぶので
make A B(AをBにする)
という意味を持つ動詞 make をえらべたかどうか。

全体を通して考えると、例年並みもしくは、少し易しくなった難易度だと思われます

 

Bグループの理科の出題分野の予想結果の答え合わせです!

3日前に、Aグループの出題範囲をみて、Bグループの出題範囲を予想したときのBlog記事がこちら。

配点まで当てたのが赤出題はされたけど配点が違ったものは青で塗ってみました。

生物分野

動物の分類、人体の感覚器官、刺激・反応で4点問題、消化酵素、植物の光合成で1点問題とか。

 

地学分野

天体の日周運動、年周運動、もしくは地震で4点問題、天気、もしくは天体で1点問題

 

物理分野

物体の運動で4点問題、力(圧力、水圧)光などで1点問題

 

化学分野

酸化還元反応で4点問題、状態変化、蒸留(沸点の違いで混合物を分離)で1点問題。

 

 

 

う~ん、出題はされたけど、配点違いが多かったですね・・・

 

 

 

明日の面接試験で、すべての入試の日程が終了です。
受験生の皆さん、ほんとお疲れ様でした!

 

3月18日の合格発表まで、しばらくゆっくりしてください。

ただ、できれば、合格発表前から、高校に向けて動き出せると、高校入学後が楽ですよ!

 

無料体験授業で、試してみませんか?

お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料体験していただくことができます。

  • パソコン学習ってどんなの?
  • パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
  • パソコン学習の効果は?

どうぞ、体験授業でお確かめください。

当学習塾へのアクセス(日進市浅田町)

住所:日進市浅田町東田面101 2A(日進西小学校の目の前です)

お申し込み・お問い合わせは、LINE・お電話・ネットから

友だち追加
LINEからも、お申し込み・お問い合わせができます