子育てが今よりもっと楽になる10の魔法の言葉 No.10 最終回 「さすがだね」
日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。
地域情報誌のSun+Go Clubに掲載いただいているコラム「子育てが今よりもっと楽になる10の魔法の言葉」が今月号にも掲載いただきました。
今回はとうとう最終回 No.10「さすがだね」です。
目次
今月の魔法の言葉「さすがだね」
今月の魔法の言葉「さすがだね」
こんにちは。コラムを担当している学習塾セルモの塾長の西尾です。主に小中学生のお母さま方に、子育てが楽になる魔法の言葉をお届けしています。最終回にお届けする魔法の言葉は、こどもの才能を伸ばす、承認の言葉「さすがだね」です。
今回ご紹介する「さすがだね」や、以前ご紹介した「スゴイね」「いいね」といった言葉は、一見すると褒め言葉のように感じますが、あなたのことを認めているよという承認の言葉になります。
褒めようとすると、大げさになったり、わざとらしくなってしまいがちですが、認める言葉はもっと気楽に使いましょう。
コツは、軽くしゃべることです。明るく、さりげなく認めてあげてくださいね。
そして、子どもは、人から認められると自分が必要とされていると感じ、自己肯定感が高まります。そして、もっと認めてもらいたいと、楽しく努力をするようになってくれますよ。
そして、この認めるという言葉は、子どもだけでなくお母さん自身にも使ってみてください。
「Sun+Go Club」のなかでこのコラムを見つけて、じっくり読んでくれているお母さん、また、これまでの1年の連載のなかでご紹介した言葉を1つでも使ってみたというお母さん、さすがですね!
こうして認めてもらえるって嬉しいですよね。そして、他人からだけでなく、自分自身の行動もしっかり認めてあげてください。「今日は、子どもの頑張っているところを認めてあげられた! さすが私!」って感じです。
実は1年かけてお届けしてきた「子育てが今よりもっと楽になる10の魔法の言葉」は、ある意味私から、これを読んでくれている読者の皆様への魔法の言葉の声がけでもありました。
ぜひ、自分自身に向けてもこれまでの魔法の言葉の数々をかけてあげてください。そして、もっと気楽に自分の人生を楽しみましょう! 人生を楽しんでいるお母さんの姿こそが、最高の魔法の言葉だと思いますよ!
今月号は最終回!スペシャルに1ページ全面でお送りしています!
今月号は、1年の連載の最終回&1FへのリニューアルOPEN告知を兼ねて、1ページ全面を使って掲載いただきました!
いつものコラムの欄の下には最後に改めて読者のお母さま方に私からのメッセージと、リポーターのさんごくんからのコメントを頂いています!
さらにリニューアルした新教室の案内も!
中3生が真剣な眼差しで勉強してくれてるいい感じの写真が撮れました!
塾の外観も、中がよく見えて、ノボリも映えていますね。
1月に入ってからも続々とお問い合わせを頂いています!
塾を検討されている方は、お早めにご相談くださいね!
今月号の表紙も、Sun+Go clubのオリジナルキャラクターさんごくんです。
日進市内にキャンパスのある、名古屋学芸大学デザイン学科とコラボしているそうで、この表紙もその生徒の作品だそうです。
学生のうちから、こうした発表の機会をもらえるのって、素晴らしい体験ですね!
1年間のコラムのご愛読、本当にありがとうございました!
無料体験授業で、試してみませんか?
お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料で体験していただくことができます。
- パソコン学習ってどんなの?
- パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
- パソコン学習の効果は?
どうぞ、体験授業でお確かめください。