AIがどんどん進化する中で、AIに支配されないためにどうすればいいか、AIに聞いてみました!

日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。

 

AIの進化が止まらないですね。

AIがどんどん進化する中で、AIに支配されないためにどうすればいいか、AIに聞いてみました。

いらすとやで、なかなか痛烈なイラストを見つけました。

タイトルは「AIに支配される人たちのイラスト」です。

こんな未来にしたくないですよね。

じゃ、どうすればいいか、AIに聞いてみました。

 

 

私はプロの哲学者として、AIの急速な進化に対する懸念を理解し、その不安に対処する方法を提案します。まず、対話を通じて、彼らの懸念や疑問に耳を傾けます。そして以下のような提案をします。

    1. 1.知識の共有と教育:
    2. AIの技術や倫理的問題についての理解を深めることで、不安を軽減し、適切な対策を講じることができます。教育プログラムやセミナーを通じて、人々がAIのリスクとポテンシャルを理解し、適切な判断を下せるよう支援しましょう。
    3. 2.哲学的な議論を促進:
    4. AIがどのような存在であるべきか、また、AIと人間の関係や社会全体の価値観をどのように整合させるかといった問題について、オープンで多様な議論を行うことが重要です。これにより、個人や社会全体が、AIと共存するための適切なバランスを見つけることができるでしょう。
    5. 3.AIの倫理的・法的規制:
    6. AIが人間の尊厳や自由を損なわないよう、倫理的・法的な規制が必要です。これには、プライバシー保護やデータの管理、透明性や説明責任を含む多くの要素があります。国際的な協力や専門家の意見を取り入れることで、効果的な規制策が実現できるでしょう。
    7. 4.技術の人間中心の発展:
    8. AIの発展は、人間の幸福や社会的価値を最優先に考慮すべきです。AI技術を適切に統制し、社会の利益のために活用する方法を追求しましょう。人間中心のデザインやAIの適切な利用方法について議論し、実践することが重要です。
    9. 5.クリティカル・シンキングの育成:
    10. AIの進化に対処するためには、個々人が独立した判断力や批判的思考能力を持つことが重要です。教育や研究を通じて、人々が情報を適切に評価し、問題解決能力を高めることが求められます。
    11. 6.社会的な連帯とサポート:
    12. AIがもたらす変化に対処するために、社会全体で互いに助け合い、連帯を強めることが重要です。技術の進歩によって生じる不平等や分断を緩和するために、支援プログラムや教育の提供、雇用機会の創出などを積極的に行いましょう。

最後に、AIの進化は避けられませんが、その影響は私たちの選択によって大きく変わります

いい感じの答えが帰ってきました。

特に私が共感するのは2.哲学的な議論を促進 と5.クリティカル・シンキングの育成 の2つですね。

 

AIが当たり前に使える時代には、必ず人間の存在する意味について考える人が増えます。

これって、AIの時代以前からずっと哲学者が問い続けてきたことと同じなんですよね。

人の存在意義について、哲学的な対話を通して考え続けることが大切だと思います。

 

そして、クリティカル・シンキングの必要性です。

誰かに(もしくはAIに)判断を任せるのではなく、個々人が一人ひとり「考える力」を持つことがさらに重要になってきます。

当塾で生徒たちに手渡している思考ツール「方眼ノート」もまさにこれからの時代を生き抜くための大切な道具になっていくはずです。

 

 

そして、これからの時代を生き抜くには、AIに使われるのではなく、AIを使いこなせる人になる必要があります。

そこで一番必要な力は何か?

 

それについては、また別の機会にお話させていただきますね!

無料体験授業で、試してみませんか?

お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料体験していただくことができます。

  • パソコン学習ってどんなの?
  • パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
  • パソコン学習の効果は?

どうぞ、体験授業でお確かめください。

当学習塾へのアクセス(日進市浅田町)

住所:日進市浅田町東田面101 2A(日進西小学校の目の前です)

お申し込み・お問い合わせは、LINE・お電話・ネットから

友だち追加
LINEからも、お申し込み・お問い合わせができます