「子どもが生きる力をつけるために親ができること」わかりやすく書かれた良書です!

日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。

 

今日は、読み終えた本のご紹介です。

目次

「子どもが生きる力をつけるために親ができること」わかりやすく書かれた良書です!

元麹町中学の工藤勇一校長が、まだ麴町中学の校長だった2019年に書かれた本ですが、最近見つけたので、即購入しました。

 

工藤校長らしく、読みやすくわかりやすい文体で、37のヒントを伝えてくれています。

 

最初の10個はこんな感じです。

01 子どもはもともとは主体的な生き物
02 手をかけないほど、子どもは自律する
03 不幸になるなら「理想の子育て論」はいらない
04 子どもは思うようには育たない
05 どんな環境でも挑戦できる強い脳はつくれる
06 親はいい加減くらいでちょうどいい
07 親密な親子関係が幸せとは限らない
08 子どもの問題は大人が勝手につくっている
09 あえて言葉にしないほうが、うまくいくこともある
10 親が社会を否定してはいけない 

などなど

 

先日Clubhouseの放牧Roomでお話した、こちらの話とも共通点が多いです。

我々大人世代がいつの間にか刷り込まれている「~あるべき」といったある種の常識を手放し、もっと楽に生きましょうと語ってくれています。

本書の中でも、「~すべき」ではなく、「~はしなくてもいいよ」と語り掛けてくれていますからね。

 

そして、「おわりに」には、麴町中学校の71期卒業生の「卒業の言葉」が掲載されています。

同級生への「リスペクト」について、常に考えていた「ゴール」について、中3生のストレートな言葉で語ってくれています。

 

中学3年でこの挨拶ができるって、素晴らしいなと思って読ませていただきました。

 

麴町中学は、全校、全教科で方眼ノートが使われているってご存じでした?

キチンと「考えること」ができるようになる「思考ツール」である方眼ノート。

 

工藤先生が麴町中学の校長となってすぐに、生徒のノートを変えなければ、考える力が伸びないと考え、高橋先生の協力の元、麴町中学の全学年、全教科の授業で導入されています。

そして、すべての先生が、方眼ノートの考え方を理解し、生徒たちにも伝えられるようになっています。

 

これにより、麴町中学の生徒の成績アップはもちろん、前述ようなしっかりとした挨拶ができる、人間力の高い生徒が育っています。

 

 

でも、それ以上に、手にしたら人生が変わった!という方が多いのが、子育て中のお母さんです。

 

普段の親子の関係のイライラや、家事と子どもと旦那さんの世話(笑)であっという間に時間が無くなってしまい、自分のことができないという悩みや、自分はもっとこんなことしたかったはずなのに~という夢などをこの方眼ノートを手にすることで、全部解決できてしまいます!

そして、お母さんが方眼ノートを手にして変わると、不思議とお子さんも変わっていくのを実感できるようになります。

 

まさに、「人生を変えるノート」になったりしますよ!

 

次回の開催は、1月20日(木)21日(金)オンラインにて、大人向けに方眼ノート1Dayベーシック講座を開催予定です!


方眼ノート講座の次回の開催は、1月20日(木)21日(金)10:00~13:00  オンラインZoomにて2Dayで開催予定です。

詳細はこちらから

 

今回は、オンラインでの開催なので、遠くの方も参加可能です!

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

無料体験授業で、試してみませんか?

お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料体験していただくことができます。

  • パソコン学習ってどんなの?
  • パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
  • パソコン学習の効果は?

どうぞ、体験授業でお確かめください。

当学習塾へのアクセス(日進市浅田町)

住所:日進市浅田町東田面101 2A(日進西小学校の目の前です)

お申し込み・お問い合わせは、LINE・お電話・ネットから

友だち追加
LINEからも、お申し込み・お問い合わせができます