新中学1年生が漢検への挑戦を決めてくれました!
日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。
新中学1年生が漢検に挑戦すると言ってってくれました!
目次
新中学1年生が漢検への挑戦を決めてくれました!
コロナ感染拡大防止のための休校が続いています。
他の学年と違って、新中学1年生は、小学校からの宿題も、中学校からの宿題もない中、3月1カ月間のお休みが続きます。
そこで、セルモでは、新中学1年生に、漢検5級に挑戦することをお勧めしています。
漢字の読み書きは、中学の勉強、特に社会などで、とても大切になりますし、漢検の勉強を通じて熟語の意味なども勉強することができます。
先日、小学6年の女子生徒に「漢検に挑戦してみない?」と話しかけたところ、「漢字苦手だから、絶対にやりません!」て(笑)
ま、無理強いしても仕方ないので、その場はそれ以上進めず、帰りにお母さんに、チャレンジしてくれたらうれしいですねとお伝えしておきました。
そしたら、翌日、お母さんから、「漢検挑戦すると言ってくれたので、これ、申し込みです」と検定料の入った封筒を頂きました!
本人に、やる気になったの?って聞いたら、「お母さんに論破されました!」って(笑)
ま、きっかけはどうであれ、やる気になってくれたらうれしいです。
具体的に、弱点確認したいからと模擬試験やってみたら、一発で合格ラインを超えていました!
おもわず「だれ?漢字が苦手なんて言ってた子は??」と本人にチクりと(笑)
お母さんからも、家庭で漢検の勉強について聞かれたので、ぜひスマホアプリで楽しみながら勉強してくださいとお伝えしておきました。
合格できる力はあるので、あとは、パターンになれてほしいので、アプリで楽しく勉強して欲しいです。
おすすめはこのアプリですね
別の新中学1年生も挑戦を決意!
今日、別の新中学1年生も、漢検への挑戦を決め、申し込みしてくれました!
ただ、こちらは、まだ自信がないので、受験日を決めるのはもう少し先にしたいとのことでした。
セルモの漢検は、PCを使った、CBT受験で行います。
受験日を任意の日に設定できるので、準備ができそうな日を、受験日にするといった申し込み方も可能なんですね。
漢検CBT受検ってどんなの? どんな方におすすめ?
セルモで実施している、漢検のCBT受検について簡単にご紹介を。
日本漢字能力検定、いわゆる「漢検」を、ICTに強いセルモらしくパソコンを使って行うのが「漢検CBT受検」です。
CBT・・・Computer Based Testing の略で、テストの全てをコンピュータで行う試験のことです。
当教室では、7年半前の開校当初から実施しており、多くの生徒達が、パソコンを使った漢検受験に挑戦してくれています。
漢検CBTの特徴は
- コンピューターを使って漢検を受検するシステムです。
- 毎日(年末年始を除く)、受検いただけます。
- 最短で申し込みの10日後に受験日を設定できます。(わずか10日後に受験が可能です!)
※平成29年度から、日曜・祝日も受検できるようになりました。
※実施日と開始時刻は会場によって異なります。
- 合格するとペーパーでの検定と同じ資格を得ることができます。
- 読み問題や選択問題はキーボード入力で解答し、記述式問題は液晶サインタブレットに専用のペンで解答します。
- 結果は、検定後約10日を目安に郵送にて通知します。(年末年始等の連続休暇は除く)
そして、こんな方が「漢検CBT」を受検されています
- 検定受検後、「早く次の級に挑戦したい」と思っている方
- 合格まであと一歩で、「すぐにでも再挑戦したい」と思っている方
- あらかじめ定められたペーパーでの検定日程で受検できない方
- できるだけ早く検定結果を手にしたい方
受験からわずか9日で合格証書が届きます!
受験後、わずか9日後に合格証書が届きます!
さらに、1週間前後で、先に合否の確認が行えるので、受験後わずか7日で結果がわかります!
つまり、この長い春休みに漢検に挑戦したいと決意したとして、最短で考えると
3月12日に受験を決意!
3月22日以降の受験日で都合のいい日を受験日に設定(例えば3月23日(月) 10時~)
受験後1週間後にWebで合否の確認、合格していれば10日後の4月2日(木)には合格証書が届きます
このように、この春休み中に、合格証書まで手にすることができます!
塾生以外の方も(もちろん大人も!)漢検の受験は可能です!
お気軽にご連絡くださいね!
無料体験授業で、試してみませんか?
お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料で体験していただくことができます。
- パソコン学習ってどんなの?
- パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
- パソコン学習の効果は?
どうぞ、体験授業でお確かめください。