著者の塾長を訪ねて稲沢へ! 合わせて演奏会の宣伝も!
日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。
稲沢市に行ってきました!
著者の塾長を訪ねて稲沢へ! 合わせて演奏会の宣伝も!
念願の本を出版された、稲沢市の学研CAIスクール稲沢駅西校の鎌田スクール長を訪ねて稲沢駅前にある塾に行ってきました。
愛工大名電の在学時にフェンシングでインターハイ全国優勝した経験をお持ちの先生らしく、部活と勉強の両立をしたいという中学生に向けての応援メッセージが散りばめられていましたね!
特に「努力」ではなく「準備」が大切!という説明は、なるほど~ってなりましたね。
「努力」が大切なのはわかっていても、具体的にどうすればいいかよくわからないですが、「準備」が大切だと言われたら、自分で何をすべきか考えることが出来ますからね。
ウチの生徒が方眼ノートで「考えて」くれているのは、まさに次のテストに向けての準備だったりしますからね。
ほんとに駅から徒歩0分、駅の眼の前の立地で通いやすい場所にありました!
サインなんて書いたこと無いです!!って嫌がる鎌田先生でしたが、そこは強引に、私のサイン集めの趣味にお付き合いください!と言って、書いていただきました!
鎌田先生が本を書くと聞いたのは3年前の、横浜での研修にご一緒した時でした。
ぼんやりと自分もいつかは本を書いてみたいな~ぐらいに考えていたので、鎌田先生から「出版が決まりました!」って聞いた時は、驚きとととも羨ましいと思ったのを今でも覚えています!
そして、鎌田先生のSNSでは、出版に向け苦労して執筆されているご様子などもチラホラ・・・
そして、出版のお話を聞いてから3年が過ぎた頃に、「7月1日に出版されます!」とのお話が!
おお!それはおめでたい!って思って本を購入した直後に信じられないニュースが・・・・
7月1日に発売された鎌田先生の本を手掛けた出版社が、なんと同じ日に倒産してしまったのです!
SNS には、本屋でお父さんの本を手に取るのを楽しみにしていた息子さんが泣いている――そんな先生のやり場のない叫びが綴られていました……。
自分の本の出版という最高に嬉しい日に、もうその本が本屋で売られることが無いという残酷な現実を突きつけられた先生の気持ちがいかほどだったか。
それでも、いつもと変わらぬ笑顔でサインをしてくれて本当にありがとうございました!
最後に……
稲沢で開催する、名東ウインドオーケストラの第26回定期演奏会の招待状を塾の皆さんに!とプレゼントさせていただきました。
鎌田先生のお子さんも吹奏楽だそうで、親子3人で見に行きますね!って言っていただけました!
無料体験授業で、試してみませんか?

お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料で体験していただくことができます。
- パソコン学習ってどんなの?
- パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
- パソコン学習の効果は?
どうぞ、体験授業でお確かめください。
当学習塾へのアクセス(日進市浅田町)
住所:日進市浅田町東田面101 2A(日進西小学校の目の前です)お申し込み・お問い合わせは、LINE・お電話・ネットから

