方眼ノートトレーナー仲間との月例会でまさかの保護者面談モードに!?
日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。
今日は方眼ノートトレーナー仲間の打ち合わせでした。
目次
方眼ノートトレーナー仲間との月例会でまさかの保護者面談モードに!?
今日は方眼ノートトレーナー月例会でした。
女性ばかりだった月例会に男性メンバーが加わって嬉しかったですね。
しかも、とっても素敵なパパさんで、娘さんとのストーリーは聞いてて思わず涙してしまうぐらい素敵なお話でした。
いつもは、この月例会、方眼ノート講座のお悩み相談が多いのですが、今日はいつもと勝手が違っていましたね。
というのも、日曜に行ったオンラインでの方眼ノート1Day ベーシック講座に月例会主催の今井さんの娘さんが参加されていたんですよね。
でその娘さんの様子や、お母さんとしての悩みなどを聞いているうちに、ついつい保護者面談モードになってしまって・・・
今井さんに、「100%娘さんのことを信じてあげてくださいね!」って。
思春期で、親子関係がギクシャクしている中、なかなか勉強面でも結果がおもわしくないと、ついついお母さんとしては言いたくないことを言ってしまいがちです。
その気持、とってもよくわかりますが、じゃあ言ったからといってお子さんが態度を改めるかといえば、むしろ逆効果ですよね。
それより、本人はやらなきゃいけないと気づいていたりするものなので、それを信じて待ってあげるしか、親にできることは無いということに気づいてほしいんですよね。
いや、今井さんも、方眼ノートトレーナーとして、他のお母さんには同じことを言っていると思います。
でも、いざ自分の娘のこととなると、冷静にいられなくなってしまうようですね。
そういう部分に気づいてほしくて、つい厳し目な言葉を使ってしまったり・・・
塾での保護者面談と同じように、お子さんに変わって欲しいと願うなら、まずお母さんの意識が変わることが大切ですよと。
具体的には、お子さんを100%信じて、お子さんが自分の力で成長できることを信じて「待つ」覚悟をしてもらいます。
そうやって、お母さんがお子さんを信じて挙げられるように変わると、不思議とお子さんも素直になって変わっていくものです。
ムリに変えようとしてもかえって反発するだけなので注意してくださいね。
次回の開催は、8月14日(木)のオンラインにて、中高生向けに方眼ノート1Dayベーシック講座を開催予定です!
キチンと「考えること」ができるようになる「思考ツール」である方眼ノート。
いままで中高生は、自塾の生徒さんに教室でリアル開催で渡してきていました。
今回、卒塾生が方眼ノートトレーナーになり、彼女の体験を中心に講座を組むことで、全国の中高生にも講座を提供できるようになりました。
年の近い大学生が中高時代にどう方眼ノートを使いこなしてきたかとい話は、同世代の中高生にはとっても興味があるようなので、今後も定期的に開催していきたいと思っています。
方眼ノート講座の次回の開催は、中高生向けに、8/14(木) 各9:30~16:30にて、オンラインにて、方眼ノート1Dayベーシック講座を開催いたします!
お申し込みはこちらからお願いします!
今回は、オンラインの実施なので、1週間まで受け付けますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
無料体験授業で、試してみませんか?

お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料で体験していただくことができます。
- パソコン学習ってどんなの?
- パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
- パソコン学習の効果は?
どうぞ、体験授業でお確かめください。
当学習塾へのアクセス(日進市浅田町)
住所:日進市浅田町東田面101 2A(日進西小学校の目の前です)お申し込み・お問い合わせは、LINE・お電話・ネットから

