休日は、趣味の吹奏楽のお話を ~バレエ音楽「ダフニスとクロエ」の初合奏でした~
日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。
週末は趣味の吹奏楽のお話です。
目次
休日は、趣味の吹奏楽のお話を ~バレエ音楽「ダフニスとクロエ」の初合奏でした~
土曜日は、いつもの通り、名東ウインドオーケストラの練習です。
今日は、バレエ音楽「ダフニスとクロエ」の初合奏でした。
多くの吹奏楽団は、この曲の第2組曲のみ、またコンクールなどでは、更にその中から抜粋したカット版を演奏します。
しかし、今回 The Ballet!「躍動の舞踏、響きあう魂」と題した演奏会なので、バレエ全体から曲をとりあげお送りする予定です。
そのため、ただでさえ難易度の高い曲がより一層難しくなっています。
今回の初合奏で岡田先生より、このバレエ音楽「ダフニスとクロエ」が作曲されたのは、モネやルノワールといった印象派の画家が活躍していた時期に重なり、 ラヴェルやドビュッシーの音楽は「印象派音楽」と呼ばれていたとの説明がありました。
実際演奏してみると、印象派の絵画のような、柔らかくグラデーションの多いハーモニーの中に、キラキラしたメロディーや、自然の音、いろいろなモチーフが繰り返し登場し、その奥行き感を表現するのはなかなか大変そうなのがよくわかりました。
今回の演奏会のメインとなるバレエ音楽「ダフニスとクロエ」挑戦しがいのある素晴らしい曲です。
ぜひ皆さん、8/10(日)は予定を空けておいて、稲沢まで足をお運び下さいね!
第26回定期演奏会
The Ballet!「躍動の舞踏、響きあう魂」
開催日 | 2025年8月10日(日) 14:00開演 13:30開場 |
会 場 | 名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館) |
指 揮 | 井村 誠貴 |
プログラム | ファリャ:「恋は魔術師」 レスピーギ:「シバの女王ベルキス」 ラヴェル:「ダフニスとクロエ」【全曲】より抜粋 |
料 金 | 入場料 900円(全席自由) |
チケット 取扱 |
■オンラインチケットサービス「Teket」 https://teket.jp/4832/45020 (クレジットカード・コンビニ決済が利用できます) |
みどころ | バレエ音楽の魅力が存分に詰まったプログラム。 躍動感あふれる旋律と深い物語性が織りなす演奏は、聴く人々を非日常の世界へと誘います。指揮者:井村誠貴氏の巧みなリードと名東ウインドの豊かな響きが一体となり、心を揺さぶる音楽のひとときをお贈りします! |
無料体験授業で、試してみませんか?

お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料で体験していただくことができます。
- パソコン学習ってどんなの?
- パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
- パソコン学習の効果は?
どうぞ、体験授業でお確かめください。
当学習塾へのアクセス(日進市浅田町)
住所:日進市浅田町東田面101 2A(日進西小学校の目の前です)お申し込み・お問い合わせは、LINE・お電話・ネットから

