模試を効果的に使っていますか? 終わったら即自己採点&一人反省会をお忘れなく。
日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。
昨日行った全県模試をもとに、しっかり生徒が反省してくれていました。
模試を効果的に使っていますか? 終わったら即自己採点&一人反省会をお忘れなく。
昨日実施した全県模試です。
多くの塾で先週から昨日までの8月最終週で模試が行われたことと思います。
この模試、データが集計されて生徒に結果が返ってくるのは中間テストの結果が返ってくる頃の9月22日(木)の予定です。
3週間~1ヶ月程度たったころに結果を見ても、自分がどこを間違えたからなにをすべきかの反省材料に使うには遅すぎますよね。
だからこそ、模試を受験するときは、(もちろん本番の入試のときもですが)問題用紙に自分の答えを記入しておき、模試が終わった後の解答をもらったら、確実に自己採点ができるようにしておいてほしいです。
ウチは塾で答案のコピーを取って、わたしが採点して生徒にその日のうちに返すようにしていますが、次回の4回、5回では、外部受験も予定しているので、その際は、自己採点ができるよう、しっかり問題に答えを写して来てほしいと思っています。
そして、自己採点結果から、今自分がなにをすべきかをしっかり見つけることが大切です。
多くの生徒が「全く歯が立たなかった問題」に対してどうすれば解けるようになるかを考えてしまいますね。
もちろん、できなかったものをできるようするのは大切ですが、全く歯が立たなかった問題をできるようにするにはかなり時間がかかります。
それよりも、まず、「自分はできた!と思ったけど間違っていた問題」に注目してほしいです。
単純なケアレスミスだといって、放置せず、なぜそういうミスをするのかをじっくり考えることで、自分の間違えの「クセ」に気づけたりします。
そういったミスから失った得点を計算してみると、ゾッとするのではないでしょうか。
次は、夏期講習で自分が取り組んで学力がついたと思っていたジャンルでの結果を確かめてみてください。
必ずしも、夏期講習で頑張ったから、そのジャンルでの得点が伸びるかといえば、難しい面もあるかと思いますが、何らかの手応えは感じたはずです。
その手応えが、確実に得点に変わるために、どうすべきだったのかについても、じっくり考えてみましょう。
こうした部分は、塾の先生に任せっぱなしにせず、自分で考えてみることをおすすめします。
自分で考えてこう思ったから、こんな勉強をしたいがどう思いますか?と聞いてみることができるようになって欲しいですね。
そうやって、模試が終わったら、忘れないよう2~3日以内にそうした反省を行って、次の成長につなげていきましょう!
無料体験授業で、試してみませんか?
お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料で体験していただくことができます。
- パソコン学習ってどんなの?
- パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
- パソコン学習の効果は?
どうぞ、体験授業でお確かめください。