ChatGPTの有料プランを使っている高校生が、やはりo3と4oは違いますね~って。

日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。

 

高校生には積極的にChatGPTを使ってもらっています。

ChatGPTの有料プランを使っている高校生が、やはりo3と4oは違いますね~って。

当塾では、中学生には方眼ノートを使って自分で考える力と、それを言語化する力をきたえてもらい、高校生からは、その鍛えた力を使って積極的にChatGPTを使いこなしてもらっています。

 

特に、受験を控えた高校3年生で、理系の大学を目指す場合、ChatGPTへの質問の内容が高度になり、無料版だと間違った解説をされてしまうケースがあるので、できるだけ3千円の有料プランに切り替えてもらうようお願いしています。

月3千円は、高いように感じますが、24時間質問し放題の専門の家庭教師を考えたら、むちゃくちゃお得ですからね。

 

ただ、高3生は、まだまだChatGPTの使い方に慣れていないようで、とりあえず無料版のときにも使っていたモデルのChatGPT-4oで十分だと感じていたようです。

ただこのChatGPT-4oは、あくまでチャット用に開発されており、スムーズな会話や、英語などの言語系の質問にはとっても役立ちますが、レスポンスが早すぎる分、考える時間をほとんどとらないので、理系の問題にはとっても弱いんですよね。

 

物理など理系の問題のときは、OpenAI-o3を使ってねとつたえていたので、最近やっとo3を使ってくれたようで、4oとの違いに驚いていました。

 

こんなに違うんだったらもっと早く使えばよかった・・・って(笑)

せっかく有料版にしてるんだから、ガンガン使ってくれればいいのに。

 

ただ、ネットの記事などでは、o3だと3千円の有料版では週100本までの制限があるので、o3-mini-highでも十分理系の問題を考えて、しかも、早く答えてくれるよとのこと。

実際使ってみましたが、ほとんどo3との差を感じなかったので、これからは、自分もo3-mini-highをガンガン使っていこうと思います!

しかも、o3-mini-highは、最新情報ではPlusユーザ(3千円/月の課金)は1日100回まで使えるようなので、ほぼ制限を気にせず使えますからね!

無料体験授業で、試してみませんか?

お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料体験していただくことができます。

  • パソコン学習ってどんなの?
  • パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
  • パソコン学習の効果は?

どうぞ、体験授業でお確かめください。

当学習塾へのアクセス(日進市浅田町)

住所:日進市浅田町東田面101 2A(日進西小学校の目の前です)

お申し込み・お問い合わせは、LINE・お電話・ネットから

友だち追加
LINEからも、お申し込み・お問い合わせができます