模試を効果的に使っていますか? 終わったら即自己採点&振り返りをお忘れなく。
日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。
昨日行った全県模試をもとに、しっかり生徒が反省してくれていました。
模試を効果的に使っていますか? 終わったら即自己採点&振り返りをお忘れなく。
昨日実施した全県模試です。
昨日所要で実施できなかった生徒は今日挑戦してもらいました。
そして、昨日、今日挑戦した中3生には、当日~翌日ぐらいが模試の賞味期限なので、すぐに模試の自己分析をするように伝えました。
なぜならば、間違えた問題に対し、なぜこの答えにしたのか、なぜこの記号を選んだのか、それを思い出せるのは当日~ギリギリ翌日までぐらいだからです。
数週間後に結果がかえってきたときには、もうなにも覚えていないので、ふ~んって感じになるだけですからね。
そして、自己分析する際には、間違えた選択肢を選んだ理由と、どうやったら正解を選べただろうか?ということについてできるだけ自分自身で考えてもらっています。
なぜなら、大人がこれまでの経験から、こうやって間違えたから、こう直そうというのは簡単に指摘できますが、人間は人から指摘されたことにはなかなか素直に耳をかせないものです。
しかし、自分で気付いたもったいない間違いには悔しい!と強く感じるので、その感情が記憶に焼き付き、同じ間違えをしないようにという行動につながります。
実際、中3生たちは、自分でどこが間違えたのか、どうして間違えたのかを頑張って考えてくれました。
間違えた理由がわからなかった生徒は、私にしっかり質問してくれたので、私からの説明で、自分がこれまで間違えた解き方をしていたことに気づけましたね。
こうやって、自分から能動的に動くことで、成績は大きく伸びていきますね。
みなさんも、模試が終わったら、忘れないよう1~2日以内にこうした反省を行って、次の成長につなげていきましょう!
無料体験授業で、試してみませんか?

お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料で体験していただくことができます。
- パソコン学習ってどんなの?
- パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
- パソコン学習の効果は?
どうぞ、体験授業でお確かめください。
当学習塾へのアクセス(日進市浅田町)
住所:日進市浅田町東田面101 2A(日進西小学校の目の前です)お申し込み・お問い合わせは、LINE・お電話・ネットから

