Clubhouse で教えてもらった、あなたや、お子さんを成長させる大切なものとは?
日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。
2日続けて、Clubhouseネタです。(笑)
目次
Clubhouse で教えてもらった、あなたや、お子さんを成長させる大切なものとは?
けさ、こんな部屋に入って、皆さんのお話を聞いていました。
What do you want to be remembered for?
(何をもって人に憶えられたいか?)
意訳すると、「あなたはどんな人として憶えられたいか?」って感じの問いですね。
これは、マネジメントの父と呼ばれたピーター・ドラッカーの「非営利組織の経営」の中に出てくる質問です。
ドラッカーは13才の時に学校で宗教の先生からこの質問を受け、誰も答えられなかったと言っています。
すると、先生は笑いながらこう言ったそうです。
「いま答えられるとは思わなかったよ。でも、50歳になって答えられないと問題だよ。人生を無駄に過ごしたことになるからね」と。
本当に深い問いです。
そして、ドラッカーのように、若い頃にこの質問を投げかけられた人は、その問いに答えようと、深く考え、自分がどうありたいか、何をすべきかを考えると言っています。
今日のClubhouse のルームでもいろいろな答えが出ました。
そして、自分も、ゆっくり考えた中で、一つの答えをみつけました。
そして、終了間際のタイミングで手を上げ、発言させていただいた答えがこれです。
”I want to be remembered for the person who gave big questions. ”
「大きな問を与えてくれた人」として、私は記憶されたいです。
塾を運営する中で、自分は「先生」だとは思ったことはありません。
あくまで、生徒たちを目的地に導く「コーチ」だと思っています。
そして、コーチに必要なのは、気づきを与える力です。
それが、生徒にとっての大きな質問だと思っています。
という趣旨の内容を英語で頑張って答えてみました。(伝わっていればいいけど・・・)
ドラッカーが、13歳の時にであった宗教の先生のように、いつまでも考え続ける問いを渡してあげたいなと思いました。
「あなたはどんな人として憶えられたいか?」皆さんの答えはなんですか? ぜひ考えてみましょう
ぜひこの機会に、みなさんもこの問いの答えを考えてみてください。そしてお子さんにもこの問を投げかけてみてください。
この問いは、自分の存在意義を考え、自分は、何をすべきなのかを深く考えさせられる問いです。
誕生日や、新年度など、節目節目で考えてみると良いと思います。
人は、考えることで、無意識に、その方向に向かって動こうとしますし、変わろうとします。
これを繰り返すことで、こうありたいと思っていた自分に、少しづつ近づいていきます。
あなたも、そしてお子さんも成長できる大切な「問い」です。
ぜひ考えてみてくださいね。
無料体験授業で、試してみませんか?
お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料で体験していただくことができます。
- パソコン学習ってどんなの?
- パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
- パソコン学習の効果は?
どうぞ、体験授業でお確かめください。