今日は5件、5時間の保護者面談! 親の「待つこと」の大切さが理解できました!
日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。
今週から保護者面談を行っています。
今日は5件、5時間の保護者面談! 親の「待つこと」の大切さが理解できました!

先週から、保護者面談を行っています。
今日がピークで5件、5時間の面談でした!
中3の保護者さんからは、無事志望校への推薦がもらえそうとの報告を頂きうれしかったです。
中2で入塾されるまでは、自宅での勉強中どうしてもお母さんが口を出してしまいケンカになることが多かったけど、入塾後は、塾でたっぷり勉強してくれるので、お母さんも家でゆっくりできるようになって気持ちが楽になりましたって。
また、塾での何度かの面談で、「親の待つこと」の大切さを知り、以前より子供を信じて待てるようになりました!って。
これは、ほかの保護者さんも異口同音におっしゃっていました。
この塾に通わせるようになり、保護者面談で何度も「待つこと」の大切さを口酸っぱく言われ、子供に言いたい気持ちをグッと抑えて過ごしています!って
そうやって保護者さんが「待つこと」の大切さに気付くと、子供は待ってもらえる安心感から、のびのびと自分から勉強をするようになりますね。
結果、どのお子さんも、まずは得意教科で結果が出始めます。
この時、保護者さんとしては、ついつい「苦手教科は?」って言いたくなりますが、そこでも「待つこと」をお願いしています。
お子さんだって、得意が伸びれば伸びるほど、苦手教科の出来なさ具合がどんどん目立ってくるので、いい加減何とかしたいと思ってきますからね。
そうやって、何とかしなきゃって思っているときにあれこれ言われると、気持ちが萎えてしまいますよと。
特に中2の生徒たちは、2学期は得意科目でグンと伸び、苦手科目が伸びないという状況が続いています。
こんな時に、保護者さんがグッと抑えて待ってもらえると、冬期講習で自然と取り組んでくれるようになりますからね。
冬期講習で生徒たちが苦手科目へ取り組み始めるのを信じて、もうしばらくお待ちくださいね!
無料体験授業で、試してみませんか?
お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料で体験していただくことができます。
- パソコン学習ってどんなの?
- パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
- パソコン学習の効果は?
どうぞ、体験授業でお確かめください。
当学習塾へのアクセス(日進市浅田町)
住所:日進市浅田町東田面101 2A(日進西小学校の目の前です)お申し込み・お問い合わせは、LINE・お電話・ネットから
