情報を勉強する中・高校生へ暗記のネタをプレゼント!略語のフルスペルと意味の表を作ってみました。
日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。
今は高校生がテスト期間中です。
情報を勉強する中・高校生へ暗記のネタをプレゼント!略語のフルスペルと意味の表を作ってみました。

中学生の期末テストが終わったら、今度は高校生が期末テストになります。
情報のテスト対策は、覚える単語が多くて苦労しますね。
そんな時は、呪文を暗号のように覚えるのではなく、これってどんな英語が略してあるのか?その意味は?って考えると、以外に覚えやすかったりします。
覚えるときのコツは、情報量を減らすのではなく、逆に増やしたほうが関連付けて覚えられるし、思い出しやすくもなりますからね!
ネットワーク編
| 表記 | 英語のフルスペル | 日本語名 | 意味(やさしい説明) |
|---|---|---|---|
| LAN | Local Area Network | 構内ネットワーク | 学校や家庭・会社など、限られた狭い範囲をつなぐネットワーク |
| WAN | Wide Area Network | 広域ネットワーク | 離れた場所どうしをつなぐ広い範囲のネットワーク |
| WWW | World Wide Web | ワールド・ワイド・ウェブ | ブラウザで見る「ウェブページ」の仕組み全体 |
| URL | Uniform Resource Locator | 統一資源位置指定子 | ウェブページの「住所」を表す文字列(https://〜 など) |
| IP | Internet Protocol | インターネットプロトコル | インターネットでデータを送るためのルール、またはそのアドレス |
| DNS | Domain Name System | ドメイン名システム | 「◯◯.com」のような名前とIPアドレスを対応させる仕組み |
| HTTP | HyperText Transfer Protocol | ハイパーテキスト転送プロトコル | ウェブページのデータをやりとりするための約束事 |
| HTTPS | HyperText Transfer Protocol Secure | セキュアHTTP | 暗号化されて安全にウェブページのデータをやりとりする仕組み |
| TCP/IP | Transmission Control Protocol / Internet Protocol | TCP/IPプロトコル | インターネットで確実にデータを届けるための基本的な通信規約 |
| Wi-Fi | Wireless Fidelity | 無線LAN | ケーブルを使わず、無線でネットワークに接続する仕組み |
ハードウエア編
| 表記 | 英語のフルスペル | 日本語名 | 意味(やさしい説明) |
|---|---|---|---|
| CPU | Central Processing Unit | 中央処理装置 | 計算や命令の実行を行う、コンピュータの「頭脳」 |
| GPU | Graphics Processing Unit | グラフィックス処理装置 | 画像や動画の処理を専門に行う装置 |
| RAM | Random Access Memory | 主記憶装置(メモリ) | 作業中のデータを一時的に保存する場所。電源を切ると消える |
| ROM | Read Only Memory | 読み出し専用メモリ | 基本プログラムなどが書き込まれていて、通常は読み出すだけのメモリ |
| HDD | Hard Disk Drive | ハードディスク装置 | データやソフトを長期保存する装置(中で円盤が回るタイプ) |
| SSD | Solid State Drive | ソリッドステートドライブ | フラッシュメモリを使う記憶装置。HDDより高速で衝撃に強い |
| USB | Universal Serial Bus | ユーエスビー(インターフェース) | キーボードやメモリなどを接続するための共通の端子・規格 |
| NIC | Network Interface Card | ネットワークインタフェースカード | コンピュータをネットワークに接続するための拡張カード |
| DVD | Digital Versatile Disc | デジタル多用途ディスク | 映画やデータを保存できる光ディスク |
| UPS | Uninterruptible Power Supply | 無停電電源装置 | 停電しても一時的に電源を供給して、コンピュータの異常終了を防ぐ装置 |
ソフトウエア編
| 表記 | 英語のフルスペル | 日本語名 | 意味(やさしい説明) |
|---|---|---|---|
| OS | Operating System | オペレーティングシステム | コンピュータ全体を管理する基本ソフト(Windows, macOS など) |
| GUI | Graphical User Interface | グラフィカルユーザインタフェース | アイコンやウィンドウなど、画面を見て直感的に操作できる仕組み |
| CLI | Command Line Interface | コマンドラインインタフェース | 文字で命令(コマンド)を入力して操作する仕組み |
| DBMS | DataBase Management System | データベース管理システム | データベースを管理・操作するためのソフト |
| SQL | Structured Query Language | 構造化問い合わせ言語 | データベースに対して「検索・追加・更新」などを指示する言語 |
| API | Application Programming Interface | アプリケーションプログラミングインタフェース | ソフト同士が機能を呼び出し合うための「きまりごと・窓口」 |
| IDE | Integrated Development Environment | 統合開発環境 | プログラムを作るために必要な機能をまとめたソフト |
| CMS | Content Management System | コンテンツ管理システム | ブログやホームページを簡単に更新できる仕組み(WordPress など) |
| CAD | Computer Aided Design | コンピュータ支援設計 | 設計図や製図をコンピュータで作成するためのソフト |
| OSS | Open Source Software | オープンソースソフトウェア | プログラムの中身(ソースコード)が公開されているソフト |
一見遠回りで、ムダに時間がかかっているように見えますが、わからないものを丸呑みするのではなく、しっかり、理解しようと心がけることで、結果的に忘れにくくなって、覚える時間も減るんですよね!
無料体験授業で、試してみませんか?
お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料で体験していただくことができます。
- パソコン学習ってどんなの?
- パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
- パソコン学習の効果は?
どうぞ、体験授業でお確かめください。
当学習塾へのアクセス(日進市浅田町)
住所:日進市浅田町東田面101 2A(日進西小学校の目の前です)お申し込み・お問い合わせは、LINE・お電話・ネットから
