3年前入試2週間前に入塾した生徒が、 今回は1ヶ月の対応で愛知学院大へ総合型選抜での合格を勝ち取りました!

日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。

 

高3生から大学合格の報告がとどきました!

目次

3年前入試2週間前に入塾した生徒が、 今回は1ヶ月の対応で愛知学院大へ総合型選抜での合格を勝ち取りました!

中3の2月、公立入試まであと2週間というときに入塾してくれた生徒がいました。

 

最後の模試の結果があまりに振るわず自信を完全に失っていましたね。

でも、わずか2週間でしたが、「自分で考えて行動する事」の大切さに気づいて、勉強への意識が変わったおかげで、笑顔で入試結果を見ることができました。

 

あれから3年。

今度は大学入試です。

 

今年も夏前に久々に顔を出してくれました。

塾での面談中に、志望校の入試方法に「高大接続型の総合選抜」があると伝えたら、「え?そんな方法あるの知らなかった!それで挑戦したい!」って。

高校の進路指導の先生も、数多くの生徒の一人ひとりすべてに丁寧に提案はできないですからね。

親子でしっかり行きたい大学の入試制度について調べておくことが大切だと痛感しましたね。

 

総合型選抜の出願と、事前課題について1ヶ月だけ塾でレクチャーさせていただきました。

高大接続入試で挑戦すると決めてから、ぜに塾で志望理由書と、事前課題について協力して欲しいとの依頼をいただき、1ヶ月だけ対応させていただきました。

 

幸い、強い志望動機があったので、それをどうまとめたらいいのかを方眼ノート形式で考えてもらい、自分でしっかり志望理由書を組み立ててもらいました。

 

また、事前課題についても、大学での授業をしっかり聞いてきてもらい、塾でそれを私に再現してもらうことで理解を深め、こちらも、方眼ノート形式でレポートにまとめてもらったら、高校の先生からも直すところがないぐらいって褒められたそうです。

 

その事前課題を願書とともに出願したところ、無事書類審査に合格し、二次試験の面接と小論文に挑戦していました。

 

そして、11月1日の合格発表の日に、無事合格しました!とLINEで報告してくれました!

 

 

 

おめでとうございます!

 

3年前と今年、ともに短い時間ではありましたが、とても楽しく一緒に学べたと思います。

大学生になっても、たまには塾に顔を出してくれるとうれしいですね!

 

 

 

 

無料体験授業で、試してみませんか?

お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料体験していただくことができます。

  • パソコン学習ってどんなの?
  • パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
  • パソコン学習の効果は?

どうぞ、体験授業でお確かめください。

当学習塾へのアクセス(日進市浅田町)

住所:日進市浅田町東田面101 2A(日進西小学校の目の前です)

お申し込み・お問い合わせは、LINE・お電話・ネットから

友だち追加
LINEからも、お申し込み・お問い合わせができます