政治のニュースが多いこの時期、せっかくなのでお子さんと一緒に政治の話をしませんか?

日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。

 

中3生が公民をの授業で政治分野に入りました

政治のニュースが多いこの時期、せっかくなのでお子さんと一緒に政治の話をしませんか?

中3生の社会は、ちょうど公民が政治や選挙の話に入ってきました。

 

昨日も、生徒から「衆議院にはなぜ2つの選挙の方式があるんですか?」とか、「参議院と衆議院の違いは?」などの質問をいただきました。

学校の授業ではまだ触れられていない部分だったようで、ワークをやりながら疑問に思ったのを質問してくれたようです。

 

日曜日の入試対策講座の中でも、社会の時間に少しだけ今の政治の現状についてはなしをしました。

 

土曜日に、自民党総裁選が行われ高市新総裁が決まって大きなニュースになっています。

でも、投票できたのは、自民党員と議員さんだけで、一般の国民は投票のできない選挙でした。

でも、この自民党総裁選で選ばれた新総裁が、基本そのまま新しい総理大臣になる流れです。

 

このあたりが少しわかりづらいので補足で説明しておきました。

 

来週の月曜には臨時国会が招集され、どんでん返しがなければ高市総理大臣が誕生しますね。

 

こんな政治のニュースが多いこのタイミングでぜひ、ご家庭の中でも政治について話題に触れてみてはいかがでしょうか?

 

保護者さんの世代までは、政治にあまり関心が無くても日本が順調に繁栄していけましたが、子どもたちがこれから生きていく日本は、毎年100万人も人口が減り続け、働き手が不足し、高齢者が数多くいる、超少子高齢化社会の時代です。

 

厳しい時代を生きていく子どもたちに、政治家たちが自分たちの社会をどうしていこうとしているのか、どんな政治家たちに日本の舵取りをお願いすべきか、是非考えてもらいたいと思っています。

 

無料体験授業で、試してみませんか?

お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料体験していただくことができます。

  • パソコン学習ってどんなの?
  • パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
  • パソコン学習の効果は?

どうぞ、体験授業でお確かめください。

当学習塾へのアクセス(日進市浅田町)

住所:日進市浅田町東田面101 2A(日進西小学校の目の前です)

お申し込み・お問い合わせは、LINE・お電話・ネットから

友だち追加
LINEからも、お申し込み・お問い合わせができます