令和7年度愛知県公立高校入試(名古屋市・尾張地区)の普通科の推薦入試 志願者数と参考倍率です!
当塾の塾長が送る入試情報です!
今日は、先日発表された令和7年度愛知県公立高校入試(名古屋市・尾張地区)の普通科の推薦入試 志願者数と参考倍率をお届けします。
昨年と比べて増えたのか?
倍率はどうなったの?
といった疑問にお答えいたします。
推薦入試で、どれくらい合格できるのががわかる、合格発表後の昨年の合格者数、合格率、倍率ランキングの情報は以下の記事を参照ください
目次
愛知県全体の公立高校推薦入試志願者数の推移
推薦入試、特色選抜の志願者の推移は?
一昨年は入試制度の変更で推薦入試の志願者が22%も増えましたが、昨年は微増、今年微減となり、全体の志願者はほぼ落ち着きました。
ただ、昨年新設された特色選抜は、認知が増え、学校長の推薦が不要なので挑戦のハードルが低いことから、今年も9.7%増と、志願者が増えています。
詳しくは以下の表をご覧ください。
分類 | 令和7年度 志願者数 |
令和6年度 志願者数 |
今年度 増加率 |
推薦入試 | 12,086 | 12,160 | -0.6% |
特色選抜 | 1,817 | 1,657 | 9.7% |
令和7年度愛知県公立高校入試(名古屋市・尾張地区)の普通科の推薦入試 志願者数と参考倍率です!
まずは、Aグループの普通科高校です。
Aグループでは高蔵寺高校の志願者が前年比54%増の88人(昨年57人)と大きく増えました。
定員は、募集人員の10%~15%程度と幅があります。
上位の学校は、10%の定員ですが、中位の普通科は、枠を広げ定員の15%~20%程度まで合格させます。
そこで今回、推定定員として、昨年の合格実績と定員から定員を推定しています。
参考倍率は、この推定定員から算出しているので、かなり現実に近い数字となっています。
赤字は、参考倍率1.5倍超えの高校。 青字は、参考倍率1.0以下の高校になります。
令和7年度推薦入試 | ||||||
学校名 | 群 | 参考定員 | 志願者 | 参考倍率 | 昨年志願者 | 増加率 |
旭丘 | 尾張1 | 36 | 124 | 3.44 | 110 | 13% |
明和 | 尾張2 | 36 | 109 | 3.03 | 106 | 3% |
惟 信 | 尾張1 | 42 | 42 | 1.00 | 42 | 0% |
松 蔭 | 尾張共 | 54 | 124 | 2.30 | 126 | -2% |
昭 和 | 尾張1 | 40 | 74 | 1.85 | 70 | 6% |
熱 田 | 尾張1 | 50 | 164 | 3.28 | 128 | 28% |
名古屋南 | 尾張2 | 54 | 87 | 1.61 | 93 | -6% |
瀬戸西 | 尾張2 | 48 | 30 | 0.63 | 31 | -3% |
春日井 | 尾張2 | 60 | 133 | 2.22 | 107 | 24% |
春日井西 | 尾張2 | 42 | 34 | 0.81 | 32 | 6% |
高蔵寺 | 尾張2 | 48 | 88 | 1.83 | 57 | 54% |
豊 明 | 尾張1 | 50 | 39 | 0.78 | 48 | -19% |
日進西 | 尾張1 | 60 | 65 | 1.08 | 59 | 10% |
長久手 | 尾張2 | 50 | 45 | 0.90 | 56 | -20% |
江 南 | 尾張1 | 50 | 85 | 1.70 | 119 | -29% |
小牧 | 尾張1 | 40 | 33 | 0.83 | 49 | -33% |
新川 | 尾張2 | 60 | 82 | 1.37 | 60 | 37% |
一宮 | 尾張2 | 32 | 124 | 3.88 | 127 | -2% |
一宮北 | 尾張共 | 50 | 37 | 0.74 | 27 | 37% |
一宮南 | 尾張1 | 48 | 28 | 0.58 | 67 | -58% |
津島 | 尾張共 | 54 | 76 | 1.41 | 59 | 29% |
津島北翔 | 尾張2 | 12 | 9 | 0.75 | 3 | 200% |
稲沢緑風館 | 尾張2 | 18 | 1 | 0.06 | 5 | -80% |
市立向陽 | 尾張2 | 32 | 150 | 4.69 | 149 | 1% |
市立緑 | 尾張1 | 54 | 73 | 1.35 | 55 | 33% |
市立山田 | 尾張2 | 48 | 67 | 1.40 | 61 | 10% |
市立名東 | 尾張1 | 48 | 56 | 1.17 | 74 | -24% |
Bグループはこちら。
Bグループでは天白高校の志願者が前年比68%増の114人(昨年68人)と大きく増えました。
天白高校はこれまでずっと第二志望にする生徒が多くそのために倍率が高くなる傾向がありましたが、今年のこの志願者の増加は、天白高校に進学したい!と思う中学生が大きく増えたと考えられますね。
実際、自塾にも天白高校へ通う生徒や、天白高校を志望する生徒がいますが、みな、「学校が楽しそう!」と以前の校則がガチガチに厳しいイメージを持っている中高生がいなくなっているのを実感しています。
定員は、募集人員の10%~15%程度と幅があります。
上位の学校は、10%の定員ですが、中位の普通科は、枠を広げ定員の15%~20%程度まで合格させます。
そこで今回、推定定員として、昨年の合格実績と定員から定員を推定しています。
参考倍率は、この推定定員から算出しているので、かなり現実に近い数字となっています。
赤字は、参考倍率2倍超えの高校。 青字は、参考倍率1.0以下の高校になります。
令和7年度推薦入試 | ||||||
学校名 | 群 | 参考定員 | 志願者 | 参考倍率 | 昨年志願者 | 増加率 |
千種 | 尾張2 | 28 | 108 | 3.86 | 104 | 4% |
守山 | 尾張2 | 24 | 3 | 0.13 | 7 | -57% |
瑞陵 | 尾張2 | 28 | 125 | 4.46 | 125 | 0% |
名古屋西 | 尾張1 | 54 | 106 | 1.96 | 115 | -8% |
中村 | 尾張1 | 54 | 58 | 1.07 | 66 | -12% |
鳴海 | 尾張1 | 70 | 122 | 1.74 | 117 | 4% |
天白 | 尾張1 | 54 | 114 | 2.11 | 68 | 68% |
瀬戸 | 尾張2 | 30 | 22 | 0.73 | 18 | 22% |
春日井東 | 尾張共 | 24 | 12 | 0.50 | 11 | 9% |
春日井南 | 尾張2 | 72 | 95 | 1.32 | 99 | -4% |
旭野 | 尾張2 | 54 | 114 | 2.11 | 133 | -14% |
日進 | 尾張1 | 18 | 10 | 0.56 | 6 | 67% |
東郷 | 尾張1 | 36 | 36 | 1.00 | 35 | 3% |
犬山 | 尾張共 | 36 | 43 | 1.19 | 42 | 2% |
尾北 | 尾張1 | 48 | 97 | 2.02 | 85 | 14% |
小牧南 | 尾張共 | 42 | 39 | 0.93 | 18 | 117% |
西春 | 尾張2 | 64 | 100 | 1.56 | 86 | 16% |
丹羽 | 尾張1 | 42 | 35 | 0.83 | 31 | 13% |
一宮西 | 尾張1 | 64 | 110 | 1.72 | 87 | 26% |
一宮興道 | 尾張2 | 64 | 95 | 1.48 | 130 | -27% |
木曽川 | 尾張共 | 24 | 53 | 2.21 | 39 | 36% |
津島東 | 尾張2 | 36 | 21 | 0.58 | 25 | -16% |
美 和 | 尾張共 | 40 | 44 | 1.10 | 44 | 0% |
五 条 | 尾張2 | 48 | 34 | 0.71 | 29 | 17% |
市立菊里 | 尾張1 | 32 | 78 | 2.44 | 105 | -26% |
市立桜台 | 尾張2 | 48 | 132 | 2.75 | 140 | -6% |
市立北 | 尾張2 | 42 | 37 | 0.88 | 50 | -26% |
市立富田 | 尾張1 | 42 | 64 | 1.52 | 54 | 19% |
昨年の先輩の面接内容を確認し、しっかりと面接への準備を!
昨年から面接での質問も大きく変わり、自己アピールの時間がなくなったことで、面接での差別化が難しくなっています。
月曜に学校で、先輩が何を聞かれ、どう答えたかをぜひ確認してみてください。
また、質問への回答の際、模範回答のような特徴のない回答ではなく、自分がその高校に行きたい思いを上手くのせて答えるようにしましょう。
推薦を希望したということは、その学校に入りたい強い気持ちがあるはずです。
もう一度、準備した面接の想定解答の中で、自分の強みや、中学での活動内容、その高校で実現したいことなどがきちんと答えられているかどうか確認してみましょう!
そして、自信を持って答えられるよう、最後までしっかり練習しておきましょう!
当塾の昨年の受験生が面接で聞かれた具体的な質問内容は、こちらの記事にまとめてあるので是非参考にしてくださいね!
無料体験授業で、試してみませんか?
お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料で体験していただくことができます。
- パソコン学習ってどんなの?
- パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
- パソコン学習の効果は?
どうぞ、体験授業でお確かめください。