「子どもが教える学校」こんな素晴らしい学校で、素晴らしい授業をうけました!
日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。
今日は、ネットで見つけた素晴らしい学校の授業を受けてみました!
目次
「子どもが教える学校」こんな素晴らしい学校があるってご存じでした?
子どもが教える学校ってみなさん、ご存じでした?
ニュースなどでも取り上げられたそうなので、ご存じの方も多いかもしれません。
私は、SNSで他の塾長が取り上げているのを見て、「なんだろう?、面白そう!」と思って、今日の授業にいきなり参加することにしました。
昨日、今日と、授業がありました。
私は、今日の授業の二人目、えいしょうくんと、三人目たいきくんの授業を聞かせていただきました。
小学生が先生になって大人が授業を聞く! とっても楽しく、学びが多い授業でした!
「お母さんにゲームの課金をしてもらうためには」小6えいしょうくんの授業
えいしょうくんの授業は、「お母さんにゲームの課金をしてもらうためには」という内容でした。
フォートナイトというゲームで、課金して新しいコスチュームなどを使いたいと思ったえいしょうくんが、どうやったらお母さんに課金をしてもらえるのかを分かりやすくプレゼンしてくれました。
凄いですよ。
ちゃんと相手(お母さん)の気持を考え、どうやったら、お母さんが機嫌よくなって、課金に協力してくれるか、お金はどうするか、えいしょうくんが一生懸命考えて、言葉を紡ぎだしてくてたのがよくわかるプレゼンでした。
そうそう、課金なんか許したら、宿題そっちのけで、ゲームに没頭するんじゃないかって心配される方が多いと思います。
そこは、えいしょうくんの素晴らしいところ!
お母さんの機嫌がよくなるためには、お母さんにお小言を言わせないのが一番だ!と気づいて、宿題や片付けなどをさっさと終わらせ、お母さんがお小言を言わなくて済むようにしているそうです。
これ、自分で気づいて、自分からやってるから、全然負担じゃないみたいですね。
そう、子どもって、自分で決めたことだったら、守れるし、やってても楽しいんですよね。
「難民ロヒンギャについて」小5たいきくんの授業
自分の住む町にロヒンギャ難民が暮らしていることを知ったたいきくんが、自分にできる支援はなんだろうかと考えて行動に移したのが、「クラウドファンディング」だったそうです。
物が不足しているロヒンギャ難民の暮らす難民キャンプに、文房具やサッカーボールを送りたいという思いは、瞬く間に拡散して、達成率2000%越えという素晴らしい成功を収めました。
しかし、たいきくんは、そこで考えます。
文房具やサッカーボールを大量に送っても、それは一時的な支援にすぎない。
もっと永続的に難民の彼らの暮らしをよくする方法法はないものだろうかと。
現地を知る人達との話し合いの中から、縫製の仕事ができる環境を送ってはどうだというアイデアをもらって、今、いろいろ検討しているそうです。
たいきくんらがやってるクラウドファンディングはこちらです。
鈴木校長の掘り掘りする力の凄さ!子どもが自ら言葉を紡ぐことの大切さを改めて感じました!
この子どもたちの授業を聞いて素晴らしいなと感じた以上に、この生徒たちの言葉を引っ張り出した鈴木校長の「心を掘り掘りする力」の凄さに脱帽しました!
聞けば、「ヒモ解き職人」というもう一つのお顔をもつ鈴木校長。
子どもたちが内面にもってるいろいろな感情を、質問力しながらヒモ解いていき、自分の言葉が出てくるまで待ち、出てきた言葉をもとに、さらに内面をヒモ解き、言葉を引き出してあげているようです。
子どもたち一人一人がもっている、「大好きなことや、人に伝えたいと思ってるなにか」に気づいてもらい、それらを言葉にし、人前でプレゼンすることで、自信を深め、自己肯定感を高めていけると思います。
そして大切なのは、自分の内面を自分で言葉にしていくこと!
最初は、自分のもやもやする気持ちを表現する言葉が無くて、うまく言えずにイライラしたりするでしょう。
そういう経験を通して、言葉の大切さ、語彙力と言うのがついて行くのだと思います。
与えられた借り物の言葉ではなく、自分の内面から出る自分の言葉。
こうした言葉を多く持てると、今度は、人の気持や、人の書いたものにも共感できるようになっていくと思いますね。
先日行った読書感想文教室なんて、まさにそういったいい経験ができる場なんだなと、改めて気づきました。
これからは、子どもたちの内面の気持を言葉にすることに少しこだわってみようかと思います。
無料体験授業で、試してみませんか?
お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料で体験していただくことができます。
- パソコン学習ってどんなの?
- パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
- パソコン学習の効果は?
どうぞ、体験授業でお確かめください。