入試対策講座 第1回 今日から入試対策トレーニングのスタートです!
日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。
今日は、第1回の入試対策講座を実施しました。
目次
入試対策講座 第1回 今日から入試対策トレーニングのスタートです!
今日から高校入試対策講座のスタートです。
今年も使うテキストはこれ!
ここ数年使っている、国語の究極読解と、数学の計算対策はお気に入りです!
そして今年新たに加わったのが國立先生が作られた「王道の5科」
こちらは、全国の入試問題を厳選しすべての問題に正答率がついているという優れものです!
生徒たちには、自分の解く問題がどの程度の難易度か、解けなければいけない問題なのか、無理に解く必要がない問題なのかを常に考えて欲しいと伝えています。
自分でしっかり難易度を確認できるこの教材はすばらしいですね!
数学、理科に関しては、塾用の教材でやはり難易度別のマークのある教材を追加で渡してあります。
演習不足にならないよう、いろんな問題を解いてもらいたいですからね。
今日から、前半の8回は、これらの教材を使ってのトレーニングとなります。
国語は、読解問題の解き方を知ってるかどうかで得点が大きく変わります。
数学では、大問1の計算問題が大切ですね。ここで1~2問落とすと、後半で頑張って解いた得点が帳消しになってしまいます。
理科・社会は自分の得意分野でどれだけ得点を伸ばせるか、また、苦手分野からどれだけ得点を拾えるか。
英語は、とにかく単語をどれだけ覚えられるか!
そのために、大学入試を担当しているR塾の宮本先生のお力を借りて、単語のインプットに特化した形で授業を行いました!
大学入試の英語を知り尽くした宮本先生からの英単語講座は、高校入学後を見据えた攻めの英単語授業となっています!
英単語は、少しずつ完璧に覚えようとしても、忘れてしまうのが人間です。
コツは、一気に大量に覚えるのを何度も繰り返すこと!
忘れてもいい、見たことあるな~ってレベルでいいので何週も繰り返し思い出そうと努力するうちに、インプットされていきますからね!
方眼ノートでの振り返りを通じて、自分の「勉強のトリセツ」を作ってもらいます。
この講座では、毎回5教科の講座終了後、今日の講座で学んだこと、気づき、やるべきことも方眼ノートにまとめてもっています。
さらに今回は、今日返却した愛知全県模試の結果をもとに、次回の模試に向けてどう勉強するかも考えてもらいました。
次回には、中間テストの個票も帰ってきていると思うので、期末テストに向けての勉強法についても考えてもらう予定です。
GWに手渡した方眼ノート、まだ慣れていない生徒も多かったですが、これから、毎週振り返りで使っていくので、慣れていくと思います。
方眼ノートでの振り返りを通じて、自分の問題を解くときのクセに気づいてミスを無くすようにしたり、自分に合った勉強法を見つけてもらっています。
ある意味、自分の勉強の「トリセツ」作りですね。
これを人に作ってもらうのではなく、自分で作ることにとっても大きな意味があります!
人に言われてやる勉強ではなく、自分が進んでやる学びを実践してもらいます!
無料体験授業で、試してみませんか?

お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料で体験していただくことができます。
- パソコン学習ってどんなの?
- パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
- パソコン学習の効果は?
どうぞ、体験授業でお確かめください。
当学習塾へのアクセス(日進市浅田町)
住所:日進市浅田町東田面101 2A(日進西小学校の目の前です)お申し込み・お問い合わせは、LINE・お電話・ネットから

