卒塾生と一緒に方眼ノート1Dayベーシック講座をオンライン開催! 中3生二人に無事方眼ノートを手渡せました!
日進市で、主に日進西中学校の生徒を中心に、生徒みずから主体性を持って学び、自分のペースで勉強できる、ICTを活用した自立学習による学びの場を提供している、セルモ日進西小学校前教室 塾長の西尾です。
今日も、大学生の卒塾生と一緒に方眼ノート講座を行いました!
目次
卒塾生と一緒に方眼ノート1Dayベーシック講座をオンライン開催! 中3生二人に無事方眼ノートを手渡せました!
今日も、大学1年生の卒塾生と一緒に、方眼ノート1Dayベーシック講座を開催しました!
先日、卒塾生が方眼ノート講座、開発者の高橋先生にインタビューいただました!
その際、個別に開催希望のあった、方眼ノートシニアトレーナーの娘さんと甥っ子さん(ともに中3)に手渡すことができました!
今日は、オンラインでの1Day実施のため、午前中3時間、午後3時間の長丁場です。
講座が始まってすぐの頃は、6時間は長いな~って感じていたようですが、終わってみたら二人ともあっという間だった!って言ってくれましたね。
それだけ楽しくノートが書けたって事だと思っています。
二人はアンケートにこんなことを書いてくれました。
Q3:この方眼ノート1Dayベーシック講座に参加して、一番の変化、良かったことは何でしょう?また、特に気に入っている点を3つほど教えて下さい。そして、なぜ気に入っているのかも、教えていただけたら嬉しいです
自分の考えを整理できるようになったことです。気に入った点は○○○○と、「考える」ということが自分でできることと、「分からない」を「分かった」に変えられるところです。
Q3:この方眼ノート1Dayベーシック講座に参加して、一番の変化、良かったことは何でしょう?また、特に気に入っている点を3つほど教えて下さい。そして、なぜ気に入っているのかも、教えていただけたら嬉しいです
・積極的に考えることができるようになった。
・考えることに解釈が必要だと分かった。
・○○○○を知ったこと。
二人とも「考える」ということがどういうものかをしっかり理解し、実際にノートを書いてじっくり「考えて」くれました!
また、何をすれば「勉強した」と言えるのか、具体的に「勉強する」ということは、どうすればいいのか、そして、勉強から社会に出てビジネスにどうつながっていくのかについてもしっかり理解してくれたのがうれしかったですね!
もともと成績のよいお二人でしたが、「考える」ということの意味、そして「勉強する」ことについて理解してくれたので、今後はさらに成績が伸びていくと思います!
今後も、個別リクエストに応じてオンラインにて、中高生向けに方眼ノート1Dayベーシック講座を開催しますね!
キチンと「考えること」ができるようになる「思考ツール」である方眼ノート。
いままで中高生は、自塾の生徒さんに教室でリアル開催で渡してきていました。
今回、卒塾生が方眼ノートトレーナーになり、彼女の体験を中心に講座を組むことで、全国の中高生にも講座を提供できるようになりました。
今回の二人もそうでしたが、年の近い大学生が中高時代にどう方眼ノートを使いこなしてきたかとい話は、同世代の中高生にはとっても興味があるようなので、今後も定期的に開催していきたいと思っています。
方眼ノート講座の次回の開催は、個別リクエストにて日程調整の上、オンラインにて、方眼ノート1Dayベーシック講座を開催いたします!
ご興味ある方、開催希望の方は、LINEにて方眼ノート1Day講座希望!とリクエストくださいね!
無料体験授業で、試してみませんか?

お子さんの主体性を育みながら、高い学力が身につくセルモのパソコン個別学習を無料で体験していただくことができます。
- パソコン学習ってどんなの?
- パソコン学習を、ウチの子はやりたがるかしら?
- パソコン学習の効果は?
どうぞ、体験授業でお確かめください。
当学習塾へのアクセス(日進市浅田町)
住所:日進市浅田町東田面101 2A(日進西小学校の目の前です)お申し込み・お問い合わせは、LINE・お電話・ネットから

